ページ

Mar 18, 2011

義援金

ハワイでもあらゆる所で義援金の受付が始まっています。


●ドン・キホーテ
3月19日より、ハワイの全店にて、レジに募金箱を設置。現金、チェックどちらもOK。アメリカ赤十字を通じて被災地の復興に役立てられます。

●ヒロ・ハッティ
ハワイのヒロ・ハッティ全店にて、3月31日まで義援金を募集中。集まった基金はアメリカ赤十字を通じて被災地へ送られます。

●L&Lバーベキュー
全店にて寄付受付中。チェックのみ。アメリカ赤十字を通じて被災地の復興のために寄付されます

●ニジヤ
全店で義援金の寄付箱が設置されています。

●フードランド
ハワイ内のフードランド全店、およびサック・アンド・セーブにて4月3日まで受付中。集まった基金は、アメリカ赤十字を通して被災地にて役立てられます。

●ドルフィン&ユー
野生のイルカと泳ぐツアーで人気のドルフィン&ユーも、募金活動を行っています。集まった義援金はアメリカ赤十字を通じて日本の被災地へ寄付されます。

Mar 15, 2011

update5 Tsunami preparation 津波文化

I have some people I know and have been those all devastated area for beach, fishing, and surfing in those area, so I want you to get an idea how well people prepared for tsunami, even though I'm not sure if these preparations did work to save many or not . First of all, many people along the coastlines in Miyagi are experts for tsunami and it' called 'tsunami culture" since especially old people all have experience of big tsunami event back in 1960 when the one of the biggest earthquake in Chile.
1960年のチリ地震の際に24時間後に津波が押し寄せた地域、気仙沼、本吉、志津川、女川、牡鹿半島、石巻、野蒜、松島では津波対策がしっかりしてたのにも関わらず大勢の人々が行方不明になり、想像以上の津波が押し寄せた事を物語ってる。よく新鮮な魚介類を食べに、釣り、ビーチ、サーフィンに行った事あるのでこの地域の津波文化を知っている。この津波文化の対策がどれだけの命を救ったのかはわからないけど、この周辺のリアス式海岸の湾内にある街の事を知らない人へ、ここに住んでいた人たちがどんなに津波対策をしていたのか知ってもらえるように書いてます。

There are many evacuation signs for tsunami throughout the towns, so people should have known where to go in case of tsunami. Also, some signs include how high above the sea level the signs are. In the picture, the sign is located 1.5m(5ft) above sea level. 街の至る所には、津波の際の避難経路のサインが。それに、そのサイン自体が海抜何mに位置しているのかも書いてある。

(left) The pole indicates how tall the tsunami was in 1960's Chile earthquake. It says 2.5m(8ft) at this place. (right) Many cities have their own "Estimated Tsunami Inundation Area"  (左)チリ地震の際の津波が押し寄せた高さのポール。ここでは2.5mの高さまで押し寄せた。(右)それぞれの自治区では「津波浸水想定区域」が指定されている。今回の津波はこの想定区域を予想以上に超えていた。

There are walls to protect each whole city from tsunami. They close when tsunami warning. However, they are only 4-5m(14-17ft) tall, so they are too small for this time. 街全体を津波から守るコンクリートの壁が至る所にある。けどそれは4~5mしかないので、10mもの津波にはほとんど効力なし。

They even built tsunami evacuation towers. I'm not sure how tall it is. But i hope this tower saved many people there. 津波避難タワーもある。高さはどれくらいかわからないけど、これで少しでも多くの人たちが助かっていて欲しい。

Mar 11, 2011

My family safe

Magnitude 8.8 quake, the strongest quake ever in Japanese history, has hit Touhoku (northeastern) and Kanto (central) region yesterday. My hometown is located in central-north Miyagi prefecture, where is one of the region of strongest hit. All coastlines of Iwate, Miyagi, and Fukushima prefecture were damaged by the devastating tsunami (red circles), causing thousands of fatalities.
Luckily, I could reach to my mom's cellphone 1 hour after the main quake and confirmed they evacuated and are all safe. Also, I could contact to my sister's iPhone through a free texting iPhone app.


I don't know how my house damaged. But my brother-in-law took a picture of my house before evacuating and sent it to me. I can imagine the inside of my house would be totally mess. I suppose my house would relatively have minor damages, comparing to those regions being hit by massive tsunami. I'm glad my house still stands...

Hope I can contact to my family and friends there as soon as possible.

* No worry for Hawaii. We had 3-7ft tsunami and not significant damages have reported.

Mar 8, 2011

LA trip エルエー

I spent several days in Los Angeles. Pictures are major sightseeing spots. ちょっこらロスに行ってきた。

Santa Monica pier and Venice beach. サンタモニカ・ピアとベニスビーチ
UCLA カリフォルニア大学ロサンゼルス校
Beverly Hills ビバリーヒルズ
Hollywood ハリウッド
Smogged LA downtown 光化学スモッグで覆われたロスのダウンタウン
Venice beach front ベニスビーチフロント
Surfers surfing サーファー
Funky men ファンキーな人たち
The world largest harbor. 世界一大きいヨットハーバー
Walt Disney Concert Hall ディズニーコンサートホール
どこでもドア
Cathedral of our lady of the angeles 天使のマリア大聖堂
Fixing a brake pad, making us wait for 4 hours to board. ブレーキパッドの交換、燃料系統の不具合で4時間も待たされた飛行機。バーみたいな機内のライト

Mar 2, 2011