ページ

Oct 29, 2011

アルカトラズ島 Alcatraz Island, San Francisco

サンフランシスコでなかなか興味深かった物の1つ、アルカトラズ島。サンフランシスコ湾の中にある島で一番近い海岸線まで約2.4キロ。一見泳いでわたれそうなこの距離だけど、SF湾と太平洋を結ぶこの周囲は潮の流れがきつく、水泳に熟練した人でも不可能との事。1963年に廃止されるまでの29年間、連邦刑務所として使われていたこの島では、様々な脱出劇が起こった。39人の囚人が脱獄に試み、再逮捕26人、射殺7人、溺死1人、そして5人が行方不明。この5人のうち3人が1962年6月の脱出劇に関与。この有名な脱獄は映画「アルカトラズからの脱出(1979)」にもなった。
脱出劇の筆頭となったのが頭脳優秀(IQ133)なフランク・モリス(写真3左)。10代後半に麻薬所持や強盗の罪で逮捕され、アルカトラズ連邦刑務所に護送。彼はアルカトラズに着いて間もなく、エングリン兄弟と脱獄を計画。不可能といわれたアルカトラズの脱出は困難を極める物で、彼らは約2年間にわたって、スプーンと爪切りを溶接したもので独房の裏手へと続く穴を掘る事に成功(写真1、2)。更に3ヶ月を要し、いかだと自分たちの頭部に似せたダミー頭を作った。いかだは長細い浮き袋を三角形に組み合わせ、その間にレインコートを貼付けたもの。空気を入れる道具は、トランペットを細工したものといわれている(映画では口で息を吹き込んでた)。ダミー人形は紙くず、粘土、穴の削りで出たくずを合わせたもの(写真4)で、夜看守に気付かれないように、布団をかぶせて寝ているかのように見せかけた。
そして、1962年6月11日の夜、計画は実行。掘った穴から脱出し、自分たちで作ったいかだで闇の中へ。看守らが脱獄に気付いたのは翌朝の事で、直ちにFBIは大勢の捜査員を動員して捜査を開始。いかだの一部や防水バッグなどは発見されたが、モリスらの遺体は見つからなかったの事。 FBIはサンフランシスコ湾で溺死したと断定。しかし、最近のアメリカの人気番組Mythbusterで、当時のモリスらと同じ材料と道具で作ったイカダで潮の流れを利用し、アルカトラズから実際に脱出できるかを検証したところ、なんと成功。サンフランシスコ湾を渡れる事が証明され、脱獄に成功したのではないかという意見も多い。 
脱獄の内容を知りながらでも、映画は十分楽しめるので是非TSUTAYAへどうぞw

お勧め度★★★☆☆
リンク ・アルカトラズ島クルーズ(英語)


監獄から眺めるサンフランシスコ 
A view of San Francisco from the Alcatraz 
     One of the most attractive things in San Francisco is the cruise to the Alcatraz, the small island in the San Francisco Bay. It is about 1.5 mile away from the San Francisco shoreline, however, no one has been able to swim across to the nearest shore from the island because of the violent tidal currents and frigid cold water. The island was used as the federal prison for 29 years until 1963. 39 inmates tried to escape and 26 were recaptured, 7 were killed, and 1 drowned. Also there were 5 missing and 3 of them are famous for June 1962 Alcatraz escape "Dummy Head". This true story later was filmed as "Escape from Alcatraz"(1979). 
     Frank Morris(pic3,Left), whose IQ is superior, began planning his escape within a year of his arrival at Alcatraz. There were 3 other inmates involved, but one was unable to join the escape. Over 2 years, they created a raft and lifelike dummies(pic 4). They stole many escape materials that they had created a workshop above their cell row. By May 1962, they had dug through the vents at the back of the cells(pic1,2). On the night of June 11, 1962, the attempt went ahead. They placed the dummies in their beds, escaped through the vents and into the utility corridor. They then boarded the raft they had created and disappeared into the night. The following morning, prison officers awoke to find dummies lying in the beds and the prisoners missing. Although the FBI conduced one of the largest manhunts, what they found were only parts of the raft and life preservers.

Link      * Alcatraz Island 
(左)絵画好きな囚人がいた牢屋部屋(右上)アルカトラズの戦闘に関与した受刑者(右下)脱獄を試みた受刑者は3ヶ月間重い鉄球と鎖を付ける義務を負わされた。
(Left) Room for a prisoner who loves paintings. (Upper-Right) Prisoners who ware involved in the Battle of Alcatraz in 1946. (Lower-Right) Any convicts had to wear a ball and chain for 3 months when recaptured from escapes. 

Oct 28, 2011

Trip Day 8 Napa Valley

As our last destination, we went to Napa Valley, located north of the San Francisco Bay Area. The word Napa is of Native American deviation and has been variously translated as grizzly bear, horse, motherland, and fish. Napa is know today for its wine industry, rising in the 1960s to the first rank of wine regions with France, Italy, and Spain.
旅の最終目的地のナパ。聞いた事ある人も多いと思うけど、ナパバレーはワインで有名な地。その他にも地中海性気候を活かし、オリーブオイルとかでも有名。「ナパ」という言葉は先住民に由来し、グリズリー、馬、祖国、魚と多様に訳されている。

Golden Gate Bridge in a clear day. 晴天日のゴールデンゲートブリッジ
The city of Napa ナパ市のダウンタウン周辺
We had a lunch at BISTRO SABOR in downtown Napa. We ordered Lomo Saltado and vegetable chile and they were super-good. We rank this store as 5 stars. ナパダウンタウンにあるラテン系料理屋で昼食。適当に頼んだロモサルタドと野菜チリがビックリするほど美味しかったwこの店は間違いなく★5で。
There are many wine factories and we stopped by one of them, Black Stallion Winery. We had a free tasting of white wines and had some raw grapes. ナパバレーにはたくさんのワイン工場があって、その一つに立ち寄ってみた。ぶどうをつまんで食べたり、白ワインのテイスティングをしたりした。さすが一流ワイン、お酒の嫌いな俺でさえも、美味しく飲みやすいワインだった。
Beautiful Napa valley
Winery house ワイナリーハウス
マッサーヂw サンフランシスコ市内にて

Trip Day 7 Yosemite

Yosemite National Park, one of the major destinations of our trip, is recognized for its spectacular granite cliffs, waterfalls, clear streams, Giant Sequoia groves, and biological diversity. The park is located the western slopes of the Sierra Nevada mountain chain and 200 miles away from San Francisco. We made one day trip from San Francisco by 4 hour driving for one way.
この日は旅のメイン目的地の一つでもあるヨセミテ国立公園に日帰りで観光。サンフランシスコから約320キロ離れてて、片道車で4時間かかるんだけど、色んな景色があって往復8時間のドライブはあっという間だった。ヨセミテ園内には5〜6時間もいれて、いい景色も見れたし、紅葉も綺麗だったし、動物も見れたしなかなか良かった。心残りは熊が見れなかった事....

Yosemite Valley turned out fall colors. 紅葉に染まるヨセミテ
Giant sequoias throughout the park. 園内には巨大なセコイアの木々
We played with friendly chickaree (squirrel?) around the visiter center. ビジターセンター付近で人懐っこいリスと戯れたw
Yosemite falls It's hardly see the falls because of lack of water ヨセミテフォールズ。水量が少ないのであんまり滝が見えない
While walking on a trail, we saw Mule deer トレイルを歩いてたらミュールジカに遭遇。
A huge rock 園内にはこんな大きい岩があちこちに
Yosemite river ヨセミテ川
Lower Yosemite Fall ヨセミテフォール
Valley view. バレービュー
On a way to Glacier Point, we encountered with a coyote. He seemed to want to get fed from us. コヨーテに遭遇。車を止めたら、近寄ってきて食べ物を欲しがってた。
After another 1 hour drive, we finally got to Glacier Point, where the elevation is 7200ft and you can look over the valley and Half Dome. 更に1時間山道ドライブのあと、ようやくグレイシャー・ポイントに到着。ここはヨセミテ渓谷とハーフドームを一望できる絶景スポット
Summit meadow, where the elevation is nearly 6000ft. サミット・メドー、標高2000mにある湿地帯
The entrance of Yosemite Valley 夕日に染まるヨセミテ渓谷の入り口

Oct 27, 2011

Trip Day 6 San Francisco

We spent all day on sightseeing in San Francisco today. Walking on steep streets made us exhausted.... この日は1日中サンフランシスコを観光。計8キロくらい歩いて足が棒になった...
The Rock (Alcatraz) is an island in the San Francisco Bay, developed as facilities for a lighthouse, a military prison, and a federal prison until 1963. アルカトラズ島はサンフランシスコ湾にある島で、1963年まで連邦刑務所として使われていた場所。
We had a crab chowder and robster pasta at the Crab House in Pier 39. ピア39にあるクラブ(蟹)ハウスで昼食。写真はクラブチャウダーとロブスターパスタ。
Sea lions 日光浴するアシカたち
Art of bread パンの彫刻
Killer crabs
Inside of the Grace Cathedral グレース大聖堂の中
Cable car ケーブルカー
Houses in SF. サンフランシスコの家々 あの有名なフルハウスの家もサンフランシスコが舞台
Lombard st. クネクネ道

Trip Day 5 northern California

We finally got to San Francisco this evening. On the way, we saw a beautiful scenery of Mt. Shasta in northern California and stopped by University of California, Berkeley. この日はサンフランシスコまでひたすら南下。途中カリフォルニア北部にあるシャスタ山が富士山みたいで綺麗だった。夕方には世界ランク5に入るカリフォルニア大学バークレー立ち寄った。勉強が好きそうな人ばっかりで、日曜日なのにキャンパス内には多くの学生がいた。
Mt. Shasta. シャスタ山
UCB バークレー
Scenery of downtown SF and Bay Bridge サンフランシスコダウンタウン夜景とベイブリッジ
Golden Gate Bridge 金門橋

Oct 22, 2011

Trip Day 4 Crater Lake

Today, we drove about 340 miles further south, stopping by the Crater Lake National Park. A long drive led my 4 hours nap after arriving at the hotel in Medford.lol It was nice sunny day with temperature about 70s.今日はクレーターレイク国立公園によりながら、更に400キロほど南下。天気が良くて、気温も20℃以上あった。今はオレゴン州南部にあるメッドフォードっていう何も無い街。7時間も運転してたから、ホテルついた後4時間も昼寝してしまった.....

Farms near Eugene ユージーン周辺の牧場 オレゴン北〜中部はずっとこんな景色
A beautiful state highway 58 州道58は紅葉が綺麗で、200km以上ずっとこの景色が続いた
Mt. Thielsen セルセン山
Crater Lake is a caldera lake and famous for its deep blue color and water clarity. It is about 2150ft deep and formed around 7700 years ago by the collapse of the volcano Mt. Mazama. No rivers is flowing into or out of the lake, so evaporation is compensated for by rain and snowfall and the total amount of water is replaced every 250 years.
クレーターレイクは水の青さと透明度で有名。深さは約650mで、7700年前にマザマ山の大噴火で形成されたカルデラ湖。川が流れ込んでないし、流れ出てないから、蒸発と降水によって、250年周期で水位が変化するみたい。

Oct 21, 2011

Trip Day 3 Portland

Today, we drove down to Portland and visited the Pittock Mansion and Japanese garden. Unfortunately, we didn't go to the Saint Helens Volcanic Observatory because the sky wasn't clear. 今日は、シアトルからポートランドまで3時間ドライブ。途中にあるセントヘレンズ火山は悪天候のため断念。ポートランドではピトックマンションと日本庭園wに行った。

We had a grilled cheese and mac cheese at Beecher's Handmade Cheese in Seattle. 朝、シアトルを去る前に、パイク・プレイス・マーケットにあるビーチャーズ・ハンドメイド・チーズでグリルチーズ(激ウマ)とマカロニチーズ(普通)を食べた。
Pittock Mansion, a French-Renaissance-style house built for The Oregonian publisher Henry Pittock.  オレゴン州最大の発行部数を誇る新聞に成長した『The Oregonian』の創業者ヘンリー・ピトック夫妻が1914年に完成させたもので、大陸北西部の素材にこだわりながら、トルコや英国様式も取り入れたフランス・ルネッサンス調の城のような大邸宅。

Portland's Japanese Garden. ジャパニーズガーデン。
Someone taking his dog inside of IKEA. ホテルの近くでIKEAを発見したので探索。シカゴ、ミネアポリスのよりも大きかった。中には犬を連れている客もw